着付け教室

音和の着付け教室は・・・

・着付けがまったくはじめての方
・習ったことはあるけれど忘れてしまった方
・本格的な着付けを身につけたい方
・着付けをお仕事に役立てたい方
・お仕事や育児などで教室に通えずオンラインレッスンを希望されている方
・ゆかた着付けだけを習得したい方
・お子さまやお孫さんの成人式や七五三、ゆかたなどの着付けをできるようになりたい方
・きもののみ・帯結びのみなど、わからないところだけを習いたい方

など、個人教室だからこその臨機応変なレッスンを音和では行っております。
少人数制からマンツーマンのアットホームな教室なので、
それぞれのペースやご希望に合わせてレッスンを進めることができます。

音和 着付け教室の特徴

①はじめての方からプロを目指す方まで選べるコース
・毎週しっかりと学びたい方も毎週は通えない方も、趣味の方・プロの着付け師や着付け講師を目指したい方など、あらゆる目標に対応できるコースとレッスン内容です。

②少人数制のレッスンなので、細やかなレッスンが受けられます。

レッスン時、着物・帯/ 着付け道具一式を300円レンタルができます。

苦しくない着付けで大好評!
「音和流  腰ひもなしのリラックス着付け」を学べます。

⑤振替レッスンができます。

きものコミュニティ音和会にて、きものでお出かけ会体験イベントなどを企画しています。(洋服でも参加可)

・着付けは習っても、1人で着る機会がないと忘れてしまいます。忘れないための実践と自分の着付けの苦しいところ、痛いところ、ゆるいところ、着崩れするところがないか・・・をチェックするためのお出かけ会です。卒業生も参加可能です。
普段顔を合わせない他のクラスの方とも楽しい交流の場にもなります。

レッスンを受けながら、きものを着たあとの立ち居振る舞いや、美しく見える姿勢正しいきものの知識を身に付けることができます。

⑧体験レッスンも随時受け付けています。

音和の着付け教室は、少人数制の個人教室なので、それぞれの希望に沿った柔軟なレッスンを行うことができます。

きものの着付け方はひとつではないので、その方の着付けがしやすい方法を見つけ、提案していきながら、それぞれの体や雰囲気、年齢にあった美しい品の良い着姿を目指します。

着付けは習われても忘れてしまう方が多くいらっしゃいます。それはとても残念なことです。忘れないようにするためには、1人でたくさんきものを着ることが大切です。「きものでお出かけ会」を企画し、実際に自宅からひとりできものを着てお出かけすることを体験していただきます。そうすることにより、その経験が必ず役に立ち、自信にも繋がり、それを繰り返すことで確実に忘れなくなります。
せっかく学んだ着付けを忘れてはもったいないので、音和ではカリキュラムを習得して終了ではなく、実際にきものを着たり、着付けたりが1人で出来るようになるまで責任を持って指導・サポートいたします。

音和は、趣味の方からプロを目指す方へ、はじめての方も経験のある方も、自分着付け・人着付けのどちらの方も、着付けを学ぶみなさまがご満足いくレッスン内容を心がけています。

音和は、堅苦しくないアットホームな、それでいてきちんと学べ、しっかり身につく着付け教室です。

音和の特典

★レッスン時、着物・帯/着付け道具一式、300円レンタルができます。(肌着と足袋、補正具を除く)
※ただし、ご自分できものを着るために通われる方は、お持ちの物で練習をした方が良いので、一式持参していただきたいと思います。お持ちでない方は、徐々にでも良いので一式揃えることをおすすめしています。プロコース以上の方は、着付け道具はレッスン始めからご自分の物を使用していただきます。

きもの選びや小物選びのご相談はいつでも承ります!

着物選びや扱いやすい小物や着付け道具など、ご相談はいつでもお応えします!リサイクルショップや呉服屋、ネット販売のお得情報を随時お伝えいたします。音和卒業後でもいつでもご相談ください。

★着物全般の仕立てや仕立て直しシミ抜きやクリーニングなども他のお店よりもお安く承ります!

音和のコース

ご自分に合ったコースを選べます。わからない場合やご相談などはお気軽にお問い合わせください。(※代表による直接指導(オンラインを含む)のコースはこちらから。代表講師指導コース→

※コース受講の皆様の準備や諸手数料として入会金3,800円をいただいております。

自分着付け はじめてコース

対象

着付けが初めての方で、自分できものを着れるようになりたい方

レッスン内容

補正の仕方・襦袢の着方・きものの着付けの基本・名古屋帯、袋帯のお太鼓結び・半衿のつけ方・きもののたたみ方や保管の仕方など、カリキュラムが決まっています

料金

全12回 月3回(月はじめから3回) 31,500円(税別)

 

※90分レッスン

※入会金3,800円

※すべて税別

人着付け はじめてコース

対象

着付けが初めての方で、人に着付けができるようになりたい方

レッスン内容

補正の仕方・襦袢の着せ方・きものの着付けの基本・名古屋帯、袋帯のお太鼓結び・きもののたたみ方など、カリキュラムが決まっています

料金

全12回 月3回(月はじめから3回) 31,500円(税別)

 

※90分レッスン

※入会金3,800円

※すべて税別

はじめてフリーコース

対象

着付けが初めての方でレッスン内容にご希望のある方、講師におまかせしながらご自分のペースでレッスンを進めたい方、ポイントだけを習いたい方など
*自分着付け・人着付けどちらでも対応いたします。


1回制希望の方など他のコースように決まった回数や内容ではなく、ご自分のペースや希望、目標に合わせて、初めに回数や内容などを相談しながら決めて進めてまいります。 レッスンをしながら、足りない所や苦手な所を反復した方がいい場合や、やりたいことが新しく出てきた場合など、レッスン内容も臨機応変に対応できますので、自由にレッスンを受けたい方にはフリーコースをおすすめいたします。 ゆかた着付けもフリーコースで受けられます。

レッスン内容

きものの着付けの基本・補正の仕方・襦袢の着方・半衿のつけ方・名古屋帯、袋帯のお太鼓結び・基本のゆかた着付け・きもののたたみ方や保管のの仕方など

料金

月謝制 月3回 8,000円(税別)
1回制 要予約 3,500円(税別)

1回制 要予約(チケット制)6回分

10回分

19,500円(税別)

 

31,500円(税別)

 

※月謝制は同じ曜日・時間に月3回通うことができ、2ヵ月以上継続できる方です。

 それ以外の方は1回制をお選びください。

※代表講梅田梅田のレッスン料は異なります。

経験者さんフリーコース

対象

自分着付け、人着付けはじめてコースまたは音和はじめてフリーコースのいずれかを習得した方、着付けを一度でも習ったことや携わったことがある方、着付けをお仕事にされる方ではじめての方は、こちらのコースで2~3ヶ月学んでいただくと、プロコースに進むことができます。
はじめてフリーコースと同じく、レッスン内容にご希望がある方や講師におまかせしながらご自分のペースでレッスンを進めたい方、帯だけ、振袖だけ、子供の着付けだけ…など、ポイントだけを習いたい方、1日制希望の方など
*自分着付け、人着付けどちらでも対応いたします。

他のコースのように決まった回数や内容ではなく、ご自分のペースや希望、目標に合わせて、始めに回数や内容などを相談しながら決めて進めてまいります。
レッスンをしながら、足りない所や苦手な所を反復した方がいい場合や、やりたいことが新しく出てきた場合など、レッスン内容も臨機応変に対応できます。
特にはじめてコースを学んだあとは、自分のペースや目標、好みやスタイルなどが明確になってきますので、自由にレッスンを受けたい方にはフリーコースをおすすめいたします。
ゆかたレッスンもゆかたコースに通わなくともフリーコースで受けられます。

レッスン内容

自分着付け→腰ひもなしのらくらく着付け・きもの着付けのおさらい・角出しやお太鼓の変わり結び・前結び・半幅帯のアレンジ・帯揚げ、帯締めのいろいろな結び方・

人着付け→いろいろな体型に合わせた補正の仕方・襦袢、きものの着付け(普段着・訪問着・留袖・振袖・子供着付け・男性着付けの中で希望するもの)・名古屋帯、袋帯のお太鼓結び・角出しやお太鼓の変わり結び・半幅帯のアレンジ・腰ひもなしのらくらく着付け・帯揚げ、帯締めの色々な結び方など
人着付けは、主にボディを使って練習しますが、実際の人に対する着付けがとても大切なので、相モデルによる練習もいたします。

料金

月謝制 月3回 8,800円(税別)
1回制 要予約 3,800円(税別)

1回制 要予約(チケット制)6回分

10回分

21,300円(税別)

 

34,500円(税別)

 

※月謝制は同じ曜日・時間に月3回通うことができ、2ヵ月以上継続できる方です。

 それ以外の方は1日制をお選びください。

※代表講梅田梅田のレッスン料は異なります。

ママ着付けコース

対象

二十歳や卒業式を迎えるお子さまがいらっしゃるお母様やご家族を対象としたレッスンです。

着付けが初めての方も経験者さんも受けることができます。

レッスン内容

振袖着付けや卒業袴の着付けを、お子さまの成人式や卒業式に向けて間に合うように学んでいきます。

トルソーへの着付けとお子さまへの着付けは、同じようにいかないことが多いので、レッスンでは主にトルソーへの着付けで練習いたしますが、当日困ることのないように、実際に着付けをする日が近づいてきましたら、お子さまを連れてきていただき実践的なレッスンをいたします。

料金

月謝制  9,000円

1回制  3,900円

チケット制(6回分)21,900円

チケット制(10回分)35,500円

 

*全て税別

*入会金3,800円

着付師養成コース

対象

着付けをお仕事にしていきたい方で、基本を学んだ方、すでにお仕事にされている方、これから仕事にしていく方、または音和のレベルアップコース習得後の方のためのプロに向けた上級レベルのコースです。

レッスン内容

着付け師に必要な技術はもちろん、あらゆる年齢や体型、着物に合わせた実践的な技術をレッスンいたします。

レベルアップコースを習得後の、着付けを仕事としていく方向けのコースです。
着付けなどの技術職は、マスターすることに終わりはありません。
お仕事にされる方に一番必要なことは、実際の経験と日々の練習です。
自宅で練習することももちろんできますが、勉強会として、音和ではプロコースの時間を設けておりますので、
まだお仕事にされてない方は忘れないように定期的に通われても良いですし、七五三や成人式などで忙しくなる前など、必要な時にその場を提供できるようにしております。

料金

ライカム教室

月謝制 月3回 12,000円(税別)
1回制 要予約 4,800円(税別)

1回制 要予約(チケット制)6回分

10回分

27,300円(税別)

 

44,500円(税別)

 

月謝制 月3回 12,000円(税別)
1回制 要予約 4,800円(税別)

1回制 要予約(チケット制)6回分

10回分

27,300円(税別)

 

44,500円(税別)

 

 

※月謝制は同じ曜日・時間に月3回通うことができ、2ヵ月以上継続できる方です。

 それ以外の方は1回制をお選びください。

※着付師養成コースは、現在、代表とライカム教室のみのレッスンとなります。代表講師のレッスン料は異なりますので代表講師のレッスンと料金をご覧ください。

きもの座学コース

内容

座学コースは3回のzoom講座で、着物についての知識を学べる講義です。

着付け技能士やきもの文化検定の筆記試験にも対応できる内容となっており、着物の種類・着物や帯、小物のTPOや格の違い・季節の着物・着物の素材・染め織りの種類・全国の代表的な染め織り・模様・コーディネート・歴史・保管や手入れの仕方・作法などをテキストに沿ってお勉強します。

講座修了後には不安だったお着物のことについて自信がつきます。

座学コース修了後の生徒さまの声もご覧ください

日程

講師と都合を合わせて決めていきます

料金

全3回 90分 zoom 主にマンツーマン

講師 代表 梅田夕香

講座料 25,500円

テキスト代 2,000円

※いずれも税別です

タンスに眠るきもの活用コーデ相談

譲り受けた着物や、タンスにずっと眠っている着物、どんな風に活用したらよいか判断がつかない着物類はありませんか?

どんな場面に、どんなコーデで、そもそもこれはなんの着物?どんなときに使う帯?

自分に似合っているのか、寸法も正しいのかわからない。処分するべき?

など、疑問に思う着物類が家にあることってありますよね。

これまでもこのような相談がとても多かったので、その解決のお手伝いをいたします!

活用できるものは自信を持って着られるようになりますし、寸法を直せば着られるもの、残念ながらお直しに出す方が高くついてしまうこともあります。その場合のリメイク活用法や上手な手放し方などもアドバイスさせていただきます。

迷っている着物のコーディネートアドバイスもできますので、ひとりで悩んで出られなかったトンネルから、スッキリ抜け出しましょう!この時間を有効活用していただけたら嬉しいです。

 

1回 zoom 90分 8,000円(税別)

講師 音和代表 梅田夕香

 

売れっ子講師育成講座

内容

ご自身の着付け教室を開くための講師を育成する講座です。教え方・心理学に基づく伝え方のスキル・着物の知識の勉強・集客や教室づくりの仕方など、講師として実践的にすぐに役立つ内容で学んでいきます。認定後はフォローもいたしますので、安心してご自身の教室を開くことができます。

音和認定講師として認定後はご自宅やレンタルスペースにてご自分でレッスンができ、着付け講師として働くことができます。ホームページや音和発信のSNSにてご紹介し宣伝もいたします。

※音和の専任講師の募集は未定です

対象

音和のレベルアップコース・着付師養成コースを習得した方、他の着付け教室で上級クラスまで学んだ方、着付けの実践的な経験のある方、この講座に対応できると音和が判断した方

レッスン内容

音和流の着付けを学び、生徒さまへの指導方法などを音和が定めたカリキュラムに沿ってお伝えしていきます。詳細はお問い合わせいただいた方にご説明しております。

日程

講師と都合を合わせて決めていきます(zoom)

約6ヵ月~8ヵ月

1回90~120分

 

※詳細はzoomでお伝えいたします。お電話か公式LINEからお問い合わせください。

 

代表講師のコースと料金

・はじめてフリーコース 月謝制(月2回)8,500円
1回制4,500円
6回チケット   25,800円
・経験者さんフリーコース 月謝制(月2回)9,500円
1回制5,000円
6回チケット28,800円
・着付師養成コース 月謝制(月2回)15,500円
1回制8,000円
6回チケット46,800円
・ママ着付けコース

月謝制(月2回)10,000円

1回制5,250円

6回チケット30,300円

・きもの座学コース(オンライン)

・きもの選び方講座 (オンライン)

3回25,500円
別途教本代2,000円
4回28,000円

・タンスに眠るきもの活用コーデ相談(オンラインor対面)

1回8,000円

・きものスタイルアップ講座

(オンライン)

経験者  全4回38,000円(定員2名)

                   48,000円(マンツーマン)

初心者  全10回90,000円

・売れっ子講師育成講座(オンライン)

 認定講師制度あり

約6ヵ月~8ヵ月

zoomでご案内いたします

 

※すべて税別

※90分レッスン

※初回入学金3,800円

きもの座学コースは講座のため、zoomもしくはLINEのオンラインのみで行いますので、全国どこからでも受講することができます。

不明な点やご質問がございましたら、LINEかメール、お電話でもお気軽にお問い合わせください。

 

体験着付けレッスン

手ぶらで体験レッスンができます!

習ってみたいけど、続けられるかわからないから・・・。
どんなレッスンをしているか、どんな先生か体験したい・・・。
という方へ。

*着物着付け道具一式無料レンタルが可能です!手ぶらで体験レッスンを受けられます!(肌着や足袋、補正用のタオルなどはお持ちください)

*音和の公式LINEにご登録されると体験レッスンが割引になるクーポンをプレゼントしています!!

ぜひご活用ください。

音和公式LINEアカウント→https://lin.ee/ktPJF0n

*予約が必要になります。お問い合わせください。

料金

1回 3000円(税別)

曜日・時間

神奈川県(厚木市戸田)・出張教室・オンライン 代表 梅田夕香

月曜日~土曜日(火・日曜・祝日休講ですが応相談)
11:00~12:30 / 14:00~15:30 / 19:30~21:00

カテゴリー

沖縄県

ライカム教室(講師 新垣千里)

木曜日 11:00~12:30 / 14:00~15:30 / 16:00~17 : 30

土曜日 11:00~12:30 / 14:00~15:30

(金・日曜日は1回制のみ応相談)

 

豊見城教室(講師 仲村渠舞花)

月・水・土

11:00~12:30 / 14:00~15:30

 

*次のレッスンの準備のため12:45分には退出をお願いしております

 

受講コースや人数により変動がございます。お申込の際に空きのある曜日・お時間をご案内し選んでいただいております。



*振替は月内で1回まで可能です。
*講師の都合や台風などによる休講の場合は月外でも振替対応いたします。

当日のお休み連絡の場合には一回分のレッスンと数えますので、ご注意ください。

*年末年始はお休みとなります。

音和 OTOWA
Kimono & Culture

〒901-2306
沖縄県北中城村(中頭郡)ライカム
神奈川県
電話:080-4835-5481
メール:info@otowa-kimono88.com
インスタ
LINE
お電話